home戻る > Profile

Profile

- 作家紹介-

大森みき子 Mikiko Omori

プロフィール

チョークアート作家

Mikiko Method Original Chalkart主宰

1971年生まれ・東京在住
制作会社にて、主にハーレーダビッドソンの販促,広告企画・制作, 店舗デザインなど広告制作に従事。
2002年からチョークアート制作開始。2006年に著書出版。
現在、国内外での作品展示、看板, ウェルカムボードのオーダー制作、企業広告ご依頼など、多方面で活動中。
展示歴はニューヨークでの個展、パリ、マイアミのアートフェア出展、ロンドン,メルボルン,台湾,ベルリン,バルセロナなど、国内外で多数。
2011年から Mikiko Method Original Chalkart にて、チョークアートという枠や技法にとらわれない世界観で作品を展開。

~ 主な展示・実績

  • 著書『Mikikoのチョークアート教室』出版・出版記念原画展(2006)
  • 書籍『描き方の基本 はじめてのパステル』出版 (チョークアート監修 2009)
  • 書籍『POP Japan』,『BOOM』出版 欧米圏販売 (作品・アーティスト頁掲載 2014. 2022)
  • チョークアート作品『sakura』寄贈  (ドイツ・テルトウ 2013, トルコ・イスタンブール 2015)
  • イタリア貿易振興会イメージビジュアル 国内選考通過イタリア本国選出
  • サントリー/プレミアムモルツ キャンペーン イラスト 文字(2014)
  • 韓国ベーカリー・Paris Croissant/Paris Baguetteイラスト契約
  • キッザニア東京 (KidZania Tokyo)サマーキャンプ , 日本橋三越カルチャーサロン, プランタン銀座エコールプランタン講師
  • テレ朝動画『Musee du ももクロ』出演 (現代アート・チョークアート #46 Jul. 2019, #47 Aug. 2019 )
  • 東急ハンズ渋谷店 オリジナル・タイアップ商品制作
  • 新宿伊勢丹アートギャラリー, Bunkamura Gallery, 西武渋谷, 仙台三越, 東急百貨店など 作品展示販売
  • Art Shopping Paris (Carrousel du Louvre・カルーセル・デュ・ルーヴル /フランス・パリ) 2023 2014
  • 個展『色彩が奏でる物語』(東海ステーションギャラリー) 2022
  • 個展 "a gift for..." (JCAT Gallery / U.S.A.・ニューヨーク) 2021
  • JAPAN ART STORM (台湾・高雄/台南) 2023, 2022, 2021, 2019, 2018
  • rooms 40(国立代々木競技場第一体育館)2020
  • Art Japan/Melbourne Fringe Festival (オーストラリア・メルボルン)2019, 2018, 2017
  • ART FORMOSA 2018(台湾・台北)2018
  • JAPAN NOW (イギリス・ロンドン)2016, 2015
  • マルタ島 Cavalieri Art Hotel 展示 2014 - 2017
  • ドイツ・アメリカ6都市巡回展 2012 -2013
  • Bunkamura CRAFT collection (Bunkamura Gallery / 東京) 年1-2回出展 2012~
  • 個展(A-forest Gallery NY/ U.S.A.・ニューヨーク) 2009
  • 東京国際フォーラム ART SHOP 原画展示+ガラス面ペイント 2008
  • 日・韓参加の教室展主催(表参道, 代々木上原etc.)年1回開催 2008~2017

Works

- これまでの活動(詳細)-

カテゴリーで探す

  1. 「ART JAPAN 2023」出展

    ART JAPAN 2023

    (Petrie Terrace Gallery/ブリスベン・オーストラリア)

  2. キッチンカー・酒趣号のデザイン

    あの、メロンまるごとクリームソーダのキッチンカー、酒趣号のデザインをさせていただきました。
    職人さんの細かい技が光ります。
    イベントやフェス、どこか街で!?メロンくんがたくさんのお客さまと出会えますように。
    ウキウキ楽しいお仕事、ありがとうございました。

    キッチンカー・酒趣号のデザイン
    キッチンカー・酒趣号のデザイン
    キッチンカー・酒趣号のデザイン
    キッチンカー・酒趣号のデザイン
    キッチンカー・酒趣号のデザイン
    キッチンカー・酒趣号のデザイン
    キッチンカー・酒趣号のデザイン
  3. 『Musée du ももクロ』Blu-ray発売のお知らせ

    『Musée du ももクロ』Blu-ray発売

    一昨年に2回にわたって出演させていただいたももいろクローバーZさんの番組『Musée du ももクロ』のBlu-rayが発売されました。

    『Musée duももクロ』Blu-ray
    発売日:2021年6月30日(水)
    価格:16,500円(税込)
    仕様:3枚組(各Disc本編+特典)

    『Musée du ももクロ』Blu-ray発売
    『Musée du ももクロ』Blu-ray発売
  4. TAIWAN×JAPAN コラボレーション展示企画「My First My Best -Taiwan×Japan Collaboration Show-」出展

    「My First My Best -Taiwan×Japan Collaboration Show-」

    今回は作品の大きさをポストカードサイズに統一。手のひらサイズの中にそれぞれの世界を描きました。
    (Wrong Gallery 1Fギャラリースペース/台北・台湾)

    「My First My Best -Taiwan×Japan Collaboration Show-」
  5. 國學院大學で卒業生に贈る黒板チョークアート

    國學院大學で卒業生に贈る黒板チョークアート

    こんなコロナ禍の卒業式。
    卒業生に今日という日が4年間の思いを少しでも彩れるそんなお手伝いができたら、という思いで描かせていただきました。
    たまプラーザキャンパスの校舎とこくぴょん(國學院大學のマスコットキャラクター)を桜で彩った一枚。黒板4枚で1作品という大きなチョークアート。を、3教室分…!。
    私ひとりでは出来ない作品。
    早坂 陵ちゃんとその仲間のみなさん(黒板専科のビーラボ)の多大すぎるくらいのご協力いただいて描き上げることが出来ました。
    お話いただいてから怒涛の1か月。ご担当者の方と数々のやりとり。
    直前までバタバタしながらも、楽しい作業、嬉しいお仕事、そして感謝してもしきれない貴重な経験、時間と作品になりました。
    たくさんの方へいっぱいいっぱいのありがとうございました。
    そして何より、
    卒業生のみなさん、おめでとうございます。

  6. 國學院大學イベント「シブヤインテリジェンスライブ・シブヤ沼フェス」の黒板チョークアート

    國學院大學で開催のビジネスパーソン向けイベント「シブヤインテリジェンスライブ・シブヤ沼フェス」のロゴを3000×1250の黒板にチョークアートさせてもらいました。

    「シブヤインテリジェンスライブ・シブヤ沼フェス」
    「シブヤインテリジェンスライブ・シブヤ沼フェス」
    「シブヤインテリジェンスライブ・シブヤ沼フェス」
    「シブヤインテリジェンスライブ・シブヤ沼フェス」
  7. 「2樓/3號房 -JAPAN ARTISTS 273×220 SHOW-」
    「2樓/3號房 -JAPAN ARTISTS 273×220 SHOW-」
    「2樓/3號房 -JAPAN ARTISTS 273×220 SHOW-」
    「2樓/3號房 -JAPAN ARTISTS 273×220 SHOW-」
  8. 「Giant Mouse Show-Taiwan×Japan Collaboration Show-」出展
    「Giant Mouse Show-Taiwan×Japan Collaboration Show-」出展
  9. 「次世代クリエイター年賀状」(キンコーズ・ジャパン年賀状サービス)

    「次世代クリエイター年賀状」(キンコーズ・ジャパン年賀状サービス)

    2020年賀状キンコーズ・ジャパンさまの年賀状サービス内、「次世代クリエイター年賀状」でお取り扱いいただきました。

  10. 「メルボルン フリンジ・フェスティバル」に公式参加
    「メルボルン フリンジ・フェスティバル」に公式参加
    「メルボルン フリンジ・フェスティバル」に公式参加
  11. TAIWAN×JAPAN コラボレーション展示企画「Giant PIGture」出展
    TAIWAN×JAPAN コラボレーション展示企画「Giant PIGture」出展
    TAIWAN×JAPAN コラボレーション展示企画「Giant PIGture」出展
  12. 「クリエイターEXPO」出展

    (東京ビッグサイト)

  13. 「JAPAN ART STORM IN TINAN」出展
    「JAPAN ART STORM IN TINAN」出展
    「JAPAN ART STORM IN TINAN」出展
    「JAPAN ART STORM IN TINAN」出展
  14. 「イラストレーター年鑑 ILLUSTRATORS' SHOW 2019」に巣箱掲載
    「イラストレーター年鑑 ILLUSTRATORS' SHOW 2019」に巣箱掲載
  15. 「メルボルン フリンジ・フェスティバル」に公式参加

    (COLLINGWOOD Gallery/メルボルン・オーストラリア)

  16. キッザニア東京サマーキャンプのワークショップ(全6回)

    キッザニア東京サマーキャンプのワークショップ(全6回)

    キッザニア東京で夏休み期間中に開催されるサマーキャンプで、特別ワークショップのチョークアートを担当しました(全6回)。
    ワークショップの内容は、スタッフの方とも打ち合わせを重ね、作品の見本は一応あるものの、描くものは決まっていなくて、真っ黒なボードを前にして自由に描いてもらうという、自由で簡単なようで、実は子供ならではの頭の柔らかさと好奇心?冒険心?大胆さ?純粋さ?がとても大切な、おとなにはなかなかマネのできない内容になりました。
    毎回、本当に色々な30人の子供たちとの出逢いの中、たくさんの素直な反応と、真っ直ぐに発せられる言葉と、子供らしさの中に垣間見られる真剣な眼差しやおどろく集中力。 一時間とは思えないほどのたくさんのことが起こる時間の貴重さ、大きな可能性を感じながら、日々、新しい経験、想いを楽しく重ねさせてもらいました。
    キッザニア東京のご担当者さま、たくさんのスタッフの方々と、そしてたくさんの子供たちに、どうもありがとうございました。
    (写真はキッザニア東京公式Twitterから)

    キッザニア東京サマーキャンプのワークショップ(全6回)
    キッザニア東京サマーキャンプのワークショップ(全6回)
    キッザニア東京サマーキャンプのワークショップ(全6回)
    キッザニア東京サマーキャンプのワークショップ(全6回)
    キッザニア東京サマーキャンプのワークショップ(全6回)
  17. 「2018 ART FORMOSA フォルモサ国際芸術博覧会」出展

    (誠品行旅 eslite hotel/台北・台湾)

  18. 「ブライダル産業新聞4月21日号」記事掲載

    「ブライダル産業新聞4月21日号」
    「ブライダル産業新聞4月21日号」

    ブライダル産業新聞4月21日号に、結婚式のウェルカムボードについて取材いただいた記事が掲載されました。

  19. クリエイターEXPO

    (東京ビッグサイト)

  20. Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.10

    Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.10

    (Do Progetto ドゥ プロジェット/代々木上原・東京)

  21. 「POSTCARD LABORATORY」ギャラリー・美術館・百貨店の3店舗でポストカード販売(金沢/長野/静岡)

  22. ロンドン展「JAPAN NOW 2016」出展

    ロンドン展「JAPAN NOW 2016」

    今回の出展は、petals~RoseGardenシリーズ。現地にいられないのがとても残念。
    (Espaciogallery/ロンドン・イギリス)

  23. Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.9

    Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.9

    (Do Progetto ドゥ プロジェット/代々木上原・東京)

  24. 「Japan festival Berlin」出展

    (URANIA Berlin /ベルリン・ドイツ)

  25. 「FUSEN LABORATORY・付箋ラボラトリー」出展

    (サンケイビル メトロスクエアB1FプロモコーナーI/大手町・東京)

    「FUSEN LABORATORY・付箋ラボラトリー」出展
    「FUSEN LABORATORY・付箋ラボラトリー」出展
  26. 「The Seoul Illustration Fair 2015」出展

    台湾展示企画「JAPAN ART STORM 6.0 -ART WORK×TOTE BAG-」

    日本エリアという企画ブースに出展しました。原画、ジクレー、ポストカード、作品ブック、直筆トート…と、オールラインナップに近い状態での展示でした。
    (COEX/ソウル・韓国)

  27. 「渋谷ヒカリエ 8/COURT」ポストカード展示販売(渋谷・東京)

    渋谷ヒカリエ 8/COURTポストカード展示販売

    5月の2日間、渋谷ヒカリエ 8/COURTで新しいポストカードを展示販売しました♪

  28. 「月刊MOE」5月号で『コンフェッティの世界』紹介

    月刊MOE 5月号に、『コンフェッティの世界』が紹介されています。
    嬉しい素敵な文章で紹介していただいています♪

    月刊「MOE 5月号」で『コンフェッティの世界』紹介
    月刊「MOE 5月号」で『コンフェッティの世界』紹介
  29. Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.8

    Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.8

    (Do Progetto ドゥ プロジェット/代々木上原・東京)

  30. 「POP JAPAN PR展覧会」出展

    (Hogan gallery/メルボルン・オーストラリア)

  31. サントリービール・プレミアムモルツのキャンペーン広告

    サントリービール・プレミアムモルツのキャンペーン広告
    サントリービール・プレミアムモルツのキャンペーン広告

    サントリービール・プレミアムモルツの店頭キャンペーンの広告をチョークアートで描かせていただきました。
    香りがちがう、と大好評!
    ワイングラスでたのしむ方、急増中! というコピー。
    そうあの矢沢永吉さんがワイングラス揺らしているあのプレモルです。
    麦、麦、麦…。完成したボードの数々。麦やホップも色々なパターンで描いたのですが、文字が主役になりました。
    その完成に至るまでの過程が、たくさんの人とひとつのものを創り上げる、その制作の現場に参加できたことが嬉しい、楽しいお仕事でした。
    そして、何より納品の際にいただいた言葉、何よりもの、ウレシい宝物。でした。

  32. C/STORE @渋谷ヒカリエ「オリジナルアーティストグッズショッププロジェクト」出展

    (渋谷ヒカリエ/東京)

  33. POSTCARD LABORATORY@渋谷ヒカリエ出展販売

    (渋谷ヒカリエ/東京)

    POSTCARD LABORATORY@渋谷ヒカリエ出展販売
  34. Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.7

    Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.7

    (Do Progetto ドゥ プロジェット/代々木上原・東京)

  35. 「日独交流巡回展」出展

    (Neues Rathaus Teltow/テルトウ・ドイツ)

  36. 「クリエイターズスポット〜夏のクラフト市」出展

    「クリエイターズスポット〜夏のクラフト市」出展

    クリエイターズスポット〜夏のクラフト市(東急吉祥寺店・東京)

  37. "Power aus Japan" Wanderausstellung in 6 Stadten ドイツ・アメリカ6都市巡回展(5)

    (ベルリン・ドイツ)

  38. オリジナル切手

    オリジナル切手

    フレーム切手というオリジナル切手(本モノです)

  39. Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.6

    Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.6

    (代々木上原・東京)

  40. "Power aus Japan" Wanderausstellung in 6Stadten ドイツ・アメリカ6都市巡回展(4)

    (ニューヨーク・U.S.A)

  41. 「Bunkamura winter craft collection 2012 -心あたたまる冬のひととき-」出展

    全国のクラフト作家さんたちの作品が集まる今回のイベントのテーマは、『選ぶ楽しみ、贈る喜び、この冬あなただけの特別な贈り物をみつけよう』
    クリスマス気分いっぱいに 大切な方への贈り物に、そして自分への贈り物。Present For You and for Me ☆
    (Bunkamura Gallery/渋谷・東京)

  42. "Power aus Japan" Wanderausstellung in 6 Stadten ドイツ・アメリカ6都市巡回展(3)

    (マイアミ・U.S.A)

  43. 商工会議所セミナー@土浦

    (土浦・茨城)

  44. 商工会議所セミナー@ひたちなか

    商工会議所セミナー

    商工会議所さんでの約3時間のセミナー。 受講いただいた方は飲食関係の方や、画材屋さん、ガス屋さん、建築事務所さんなどなど、いろいろなお店の方にお逢いすることが出来ました。 セミナーということで、一応それなりな感じの資料も揃え、説明も一通り・・・ といっても、やっぱり、耳よりもまずは手。みなさんでくるくる描いていただきました。
    (ひたちなか・茨城)

  45. カルチャーサロン公開講座

    クリスマスのボードのワンデーレッスン『MIKIKOのチョークアート 指でくるくるメリークリスマスボード』
    (日本橋・三越本店)

  46. 「Taste of Japan in Auckland」出展

    (ニュージーランド・オークランド)

  47. 西武渋谷サンイデーウィークリーショップ Mikiko Method期間限定ショップ

    (西武渋谷・東京)

  48. "Power aus Japan" Wanderausstellung in 6 Stadten ドイツ・アメリカ6都市巡回展(2)

    (ライプチヒ・ドイツ)

  49. "Power aus Japan" Wanderausstellung in 6 Stadten ドイツ・アメリカ6都市巡回展(1)

    (ラーテノウ・ドイツ)

  50. カルチャーサロン公開講座@日本橋・三越本店

    商工会議所セミナー

    テーマは「春を呼び込む イチゴのウェルカムボード」。 初めての方が殆どの中、みなさんオリジナルにも溢れた素敵な一枚を完成されていました。

    黙々と3時間というよりも、和気あいあいという雰囲気のもと、楽しい笑い声も交え和やかに時間が過ぎていきました。 ご参加いただいた方の中に、6月にご結婚されるお二人もいらっしゃって、お二人それぞれ描かれたボードをそれぞれの個性として、お式の日にウェルカムボートとして飾られるとのことでした。
    (日本橋・三越本店/東京)

  51. 「Japan Art Festival 2012」出展

    (オークランド・ニュージーランド)

  52. Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.5

  53. ことばを贈ろう♪プロジェクト

    ことばを贈ろう♪プロジェクト

    大震災の影響で仙台に住む両親と連絡がとれない日にちが続いた中、私のココロを強く、とてもとても励まされたのは皆様からの温かい言葉でした。

    少しずつでも笑顔が、元気が、笑いが戻るように、今だからこそ、たくさんの方に言葉を贈るお手伝いができたらと想い、始めたのがこのプロジェクトです。

    3/26に始動後、このプロジェクトの売上から大震災の義援金へ日本赤十字社を通して寄付させていただいています。義援金が増えていくのと同時に、たくさんの言葉が贈られていくことの実感がとてもうれしいです。

  54. 「ART BAG」出展

    (横浜赤レンガ倉庫・神奈川)

  55. 「Art Now Fair Miami」出展

    (マイアミ・U.S.A)

  56. 「はっぴーシネマニア」出演(scatch.tv)

  57. グループ展「BERLINER LISTE」出展

    (ベルリン・ドイツ)

  58. 「MOVE CAFE」作品展示

    (新宿・東京)

  59. 新宿伊勢丹アートギャラリー「アートの畑」展 POSTCARD出展販売

    新宿伊勢丹アートギャラリー「アートの畑」展

    最終審査オンライン投票で上位50名に選出され、新宿伊勢丹アートギャラリーで開催の「ISETAN@アートの畑」でポストカードが販売されました。

  60. Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.4

  61. 「国際巡回展」出展

    (ニューヨーク・U.S.A)

  62. ペイントフレンドvol.5 巻頭特集「ハートを描いた作品」チョークアート作品掲載

  63. 「International Art Exhibition Enrapturing Journey in Barcelona」出展

    (バルセロナ・スペイン)

  64. 「metro art : THE SHOP vol.2」出展

    (サンケイビル/大手町・東京)

  65. チョークアート巡回展「MIKIKO's CHALKART~大森みき子の世界~」

    (J:COMショップ・調布店・千歳烏山店・下高井戸店)

  66. 「ペイントフレンドvol.4」チョークアート作品掲載+ピンクリボン運動支援チャリティ企画参加

  67. 「小町テレビ」出演 Mikikoのチョークアート教室紹介(日テレG+1/CS放送)

  68. 「グループCOLOGNE JAPAN展」出展

    (TKW GALLERY/Alten Pfandhausesアルテスファンドハウス/ケルン・ドイツ)

  69. Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.3

  70. 「描き方の基本 はじめてのパステル」出版 (誠文堂新光社)

    「描き方の基本 はじめてのパステル」

    「描き方の基本 はじめてのパステル」
    著・編集 KAIGAN (チョークアートページ担当)
    2009年12月発売
    誠文堂新光社

    基本の道具、基本の描き方、表現のテクニックなど、作例やドリルを多く紹介し実際の制作に役立つ技術や知識を解説する入門書。
    これからパステルを手にする人が知りたいこと、わからないことにこたえる1冊。コラムでは、作品の保存法など実際に役立つ内容のほか、チョークアートなど、パステルをもっと楽しむあれこれを紹介します。

  71. 商工会議所セミナー「店先を楽しく彩るチョークアート教室」@石岡

    『店先を楽しく彩るチョークアート教室』という素敵なタイトルを付けてもらっちゃっていました。 商工会議所の会員さま対象ということで、実際の日々のお仕事などに活かすことが出来るような内容に・・・と想いながら始めたセミナーも始まってみればあっと云う間の3時間。 みなさん、各々とても素敵なチョークアートを仕上げていました。とても和やかな雰囲気の中、わたし自身もとても楽しく時間を過ごさせていただきました。
    (石岡・茨城)

  72. 「チョークアートのクリスマスボード」 1DAYセミナー@銀座

    (銀座ソレイユ本店)

  73. 「ポストカードコンテスト展」出展

    (下北沢ギャラリー・東京)

  74. 韓国大手ベーカリー・Paris Croissanブランドの「Paris Baguette」とのイラスト契約

    韓国大手ベーカリー・Paris CroissanブランドのParis Baguetteとのイラスト契約

    海を越えた韓国で私の本を手にし、そしてHPを見て、 『現在チョークアートに関して調べており、弊社が望んでいる方向性とコンセプトが大森様の絵とぴったり合っておりまして、遠いながらもこのようにメールにて失礼いたします。』というメールを送ってくれました (しかも、とても丁寧な日本語の文章で・・・)。
    そのうち、日本語メールは姿を消し・・・英文メールが主になり・・・。
    そして、無事に国際間の契約をして、チョークアートは望まれて海を渡りました。
    たくさんのチョークアートの中から私のチョークアートを選んでいただいたことが本当に嬉しかったです。

  75. ペイントフレンドvol.2「クリスマスボード」掲載

  76. チョークアート個展「mixture×mikiko~チョークアート@下北沢展~」

    下北沢のcafe『bakery & cafe mixture』での展示。
    心地よい店内で、オーナーさんをはじめ、スタッフの方の穏やかなスマイル。また、ギャラリーや企画展などとも違って気軽に色々な方に目にしてもらえる嬉しい機会でした。
    DMにもさせていただいたmixtureさんの絶品ピザも一緒に楽しんでいただいた方がとても多かったようです。
    (mixture/下北沢・東京)

  77. Mikikoチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.2

  78. プランタン銀座(エコール・プランタン)クリスマス1DAYレッスン

  79. 「Golden Spoon」看板制作

    (TBS赤坂サカスの夏祭り)

  80. NYデザイナーJames Coviello氏来日記念 ロゴマーク彩色(チョークアートにて)

    NYデザイナーJames Coviello氏来日記念 ロゴマーク彩色

    デザイナーの来日に合わせて、チョークアートを描かせてもらうことに。 もともと一色のこのロゴ、しかもかすれた部分もある・・・。懐かしさや優しさを感じさせながらも、色使いやデザインの組み合わせなどの斬新さも併せ持つこのブランドをイメージしながら、下描き起こして、配色を考えて・・・。
    本人は写真やHPで見ていたよりも、もっと柔らかい雰囲気の背の高い顔の素敵な人でした☆
    チョークアートを渡して見てもらったときには、驚きと一緒に配色した彩もとても気に入ってくれて(・・・多分)喜んでくれていました。

  81. Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.1

  82. しっぽ倶楽部Yutori-inuユトリーヌ(会員制ドッグサービス施設)展示

  83. 「横濱LIFE展覧会」出展

    作品10点と一緒にパステルも展示しました。(岩崎ミュージアム/横浜・神奈川)

  84. 「芸術からインテリア展」出展

    (MOTT gallery/青山・東京)

  85. 「指・彩・創~Mikikoのチョークアート展~」開催

    ゆるりとした雰囲気と時間が流れる素敵な空間のお店「縁縁」でチョークアート展を開催しました。
    新しい作品もたくさん展示し、期間限定で縁縁×MIKIKOのオリジナルカクテルも登場しました。期間中は本当にたくさんの方に足を運んでいただき、縁縁のカフェやお食事を楽しみながら、チョークアートを近くに感じていただくことができました。
    (GALLERY CAFE BAR 縁縁/麻布十番・東京)

  86. プランタン銀座(エコール・プランタン)定期講座スタート

  87. 韓国から初めての生徒さん 6日間集中レッスン

    韓国からの生徒さんがチョークアート教室に来てくれました。6日間集中の40時間のお教室でした。韓国で著書「Mikikoのチョークアート教室」の本を見てくれて、チョークアートのために日本に来てくれました。気が付いたらあっと云う間の6日間。毎日7時間以上のレッスン。 共通語がほとんど存在しない、全てがカタコト?という意志の疎通もままならない中のお教室は多分とても不思議な光景だったような・・・。 でもあらゆる手段のコミュニケーションの中、とてもわくわく楽しい♪レッスンでした。
    本教室以降も、韓国からたくさんの方がMikikoのチョークアート教室の受講のために来日されました。

    ≫6日間のアンニョンハセヨ。(mikikoブログ2006.12.28)
    ≫また新しいアンニョンハセヨ♪(mikikoブログ2008.5.30)
    ≫また新しいアンニョンハセヨ♪(mikikoブログ2010.11.17)

  88. プランタン銀座(エコール・プランタン)1DAYレッスン

    プランタン銀座(エコール・プランタン)1DAYレッスン

    エコールプランタンには、他にはないような特徴のある魅力的な講座がそろっています。ラ・ベットラの落合シェフやイル・ギオットーネの笹島シェフの講座、ビゴのパンやアニバーサリーのお菓子・・・などなど(あ、食べ物ばかりでした・・・)。
    その中の一つの講座にチョークアート教室を企画していただき、いろいろとご担当者の方とご相談させていただき、スタッフの方々にもご協力いただいて、1DAYレッスンの開催にまで辿りつきました。
    みなさん、初めて見る聴くことに、熱心にメモをとりとり耳を傾けてくれました。 指でそれぞれの色を作り始めると、黙々とボードに向かう姿勢の中からも、だんだん、リラックスした雰囲気も出てきました。 質問をいただいたり、一人一人の描き方にも、それぞれのアドバイスができたり、みなさん、同じモチーフを描きながらも、それぞれ個性のある、世界で一枚のボードを完成させました。

  89. 「Mikikoのチョークアート教室」出版記念原画展@新宿

    (ジュンク堂書店/新宿・東京)

  90. 「Hobby Show」出展

    (東京ビッグサイト)

  91. 著書「Mikikoのチョークアート教室」出版

    著書「Mikikoのチョークアート教室」

    「Mikikoのチョークアート教室」
    MIKIKO'S CHALKART CLASS/BASIC LESSON
    著・大森みき子
    2006年5月17日発行
    B5変型判/並製/88頁/オールカラー

    <Contents>
    はじめに/チョークアートって何?/チョークアートの特徴/チョークアート・ギャラリー/ウェルカムボード・ギャラリー/ 画材と用具の紹介①チョークアートに必要な道具②あると便利な用具③ブラックボードの作り方/パステルに触れてみましょう/さあ、描き始めましょう!/ あなたのいちごは何色ですか?/カラーチャート(ぺんてるオイルパステル49色)/Motif #01 - #10/おわりに/著者紹介

    本のタイトル「Mikikoのチョークアート教室」は、編集・制作の過程で、"誰の描き方でもない大森みき子のこだわりの技法が詰まっているから"という理由でつけていただきました。
    2006年に出版した著書「Mikikoのチョークアート教室」ですが、残念ながら出版社が倒産のため、現在は店頭での販売はされていませんが、 個別にお申込みいただいたチョークアート教室、公開講座、セミナーでは、本書に基づいてチョークアートの楽しさを体験していただいています。

    著書「Mikikoのチョークアート教室」
    著書「Mikikoのチョークアート教室」
    著書「Mikikoのチョークアート教室」
    著書「Mikikoのチョークアート教室」
  92. 「Cafe unplagged」看板制作@愛知

  93. 「チョークアート個展」開催@下北沢

    (add cafe/下北沢・東京)

  94. 「もの作りビッグギャラリー」出展

    (東京ビッグサイト)

  95. 「デザインフェスタ」出展

    (東京ビッグサイト)

  96. 東急ハンズ全国店舗初・渋谷店とのタイアップでウェルカムボード販売

  97. 米国ホットドッグチェーン「Nathan's(ネイサンズ)」日本上陸時 店舗デザイン

    日本上陸時のネイサンズ。2店舗のデザイン携わらせていただきました。コピック全色買う理由が出来たお仕事でした♪。

    米国ホットドッグチェーン「Nathan's(ネイサンズ)」日本上陸時 店舗デザイン
    米国ホットドッグチェーン「Nathan's(ネイサンズ)」日本上陸時 店舗デザイン
    米国ホットドッグチェーン「Nathan's(ネイサンズ)」日本上陸時 店舗デザイン
  98. 日本で初めてブライダルプロデュース会社との間でチョークアートによるウェルカムボード制作

top