Profile
- 作家紹介-
大森みき子 Mikiko Omori

チョークアート作家
Mikiko Method Original Chalkart主宰
1971年生まれ・東京在住
制作会社にて、主にハーレーダビッドソンの販促,広告企画・制作, 店舗デザインなど広告制作に従事。
2002年からチョークアート制作開始。2006年に著書出版。
現在、国内外での作品展示、看板, ウェルカムボードのオーダー制作、企業広告ご依頼など、多方面で活動中。
展示歴はニューヨークでの個展、パリ、マイアミのアートフェア出展、ロンドン,メルボルン,台湾,ベルリン,バルセロナなど、国内外で多数。
2011年から Mikiko Method Original Chalkart にて、チョークアートという枠や技法にとらわれない世界観で作品を展開。
~ 主な展示・実績
- 著書『Mikikoのチョークアート教室』出版・出版記念原画展(2006)
- 書籍『描き方の基本 はじめてのパステル』出版 (チョークアート監修 2009)
- 書籍『POP Japan』,『BOOM』出版 欧米圏販売 (作品・アーティスト頁掲載 2014. 2022)
- チョークアート作品『sakura』寄贈 (ドイツ・テルトウ 2013, トルコ・イスタンブール 2015)
- イタリア貿易振興会イメージビジュアル 国内選考通過イタリア本国選出
- サントリー/プレミアムモルツ キャンペーン イラスト 文字(2014)
- 韓国ベーカリー・Paris Croissant/Paris Baguetteイラスト契約
- キッザニア東京 (KidZania Tokyo)サマーキャンプ , 日本橋三越カルチャーサロン, プランタン銀座エコールプランタン講師
- テレ朝動画『Musee du ももクロ』出演 (現代アート・チョークアート #46 Jul. 2019, #47 Aug. 2019 )
- 東急ハンズ渋谷店 オリジナル・タイアップ商品制作
- 新宿伊勢丹アートギャラリー, Bunkamura Gallery, 西武渋谷, 仙台三越, 東急百貨店など 作品展示販売
- Art Shopping Paris (Carrousel du Louvre・カルーセル・デュ・ルーヴル /フランス・パリ) 2023 2014
- 個展『色彩が奏でる物語』(東海ステーションギャラリー) 2022
- 個展 "a gift for..." (JCAT Gallery / U.S.A.・ニューヨーク) 2021
- JAPAN ART STORM (台湾・高雄/台南) 2023, 2022, 2021, 2019, 2018
- rooms 40(国立代々木競技場第一体育館)2020
- Art Japan/Melbourne Fringe Festival (オーストラリア・メルボルン)2019, 2018, 2017
- ART FORMOSA 2018(台湾・台北)2018
- JAPAN NOW (イギリス・ロンドン)2016, 2015
- マルタ島 Cavalieri Art Hotel 展示 2014 - 2017
- ドイツ・アメリカ6都市巡回展 2012 -2013
- Bunkamura CRAFT collection (Bunkamura Gallery / 東京) 年1-2回出展 2012~
- 個展(A-forest Gallery NY/ U.S.A.・ニューヨーク) 2009
- 東京国際フォーラム ART SHOP 原画展示+ガラス面ペイント 2008
- 日・韓参加の教室展主催(表参道, 代々木上原etc.)年1回開催 2008~2017
Works
- これまでの活動(詳細)-
カテゴリーで探す
-
「100人のARTノートと原画展」出展
2/26-3/4に大丸梅田店11階にて『100人のARTノートと原画展』が開催されました。
(大丸梅田店11階 アートギャラリーウメダ/梅田・大阪) -
「第3回100人のARTノート」参加
「第3回100人のARTノート」Makuakeに参加しました。
『暮らしに心躍るアートを』をコンセプトに100人の作家さんの作品でノートを作るというプロジェクトで、ART作品がノートの表紙になっています。そのまま、アートとしても飾っていただける仕様です。
おかげさまで、購入作品数の上位10作品に入ることができ、オーディエンス賞をいただくことができました。
2月の大阪・大丸梅田店での100作品の展示に加え、東京・表参道ヒルズ同潤館にある「ギャラリー同潤会」にて6月に開催予定の受賞作品展覧会にも出展できるようになりました。
どうもありがとうございました。 -
AQUA ART MIAMI出展
a gift for...~LOVE
a gift for...~FLOWER
(Aqua Hotel in Miami)
-
台湾展示企画「JAPAN ART STORM 6.0 -ART WORK×TOTE BAG-」出展
ジャンルにこだわらず、魅力的な日本のアーティストたちの作品を一堂に集め、限定グッズと共に展示販売を行う台湾展示企画です。20名の日本のアーティストによる作品展示と、台南の老舗帆布メーカー『合成帆布』とのコラボにより、作品をプリントしたトートバッグが一緒に販売されました。
(StableNice BLDG. 2階ギャラリースペース 台南市中西區南寧街83巷11號/台南・台湾)トートバッグ・デザイン
-
映画『傲慢と善良』に作品が使用されました
『猫のエミリー the lift of the moon~wine party』が映画『傲慢と善良』の撮影で使用されました。
スクリーンの中で目にしたエミリー、嬉しい♪ -
MEITETSU Art Galleryで配信展示
「ブタさんとクジャク」を『アニマル』COLLECTION 〜駅ナカが動物園になる〜で配信展示
(MEITETSU Art Gallery/名古屋鉄道(栄町駅、大曽根駅、小幡駅)) -
「SMILE with ART and MEDICAL group exhibition vol.1」出展
お立ち寄りいただきましたみなさま。お話しさせていただきましたみなさま。ご一緒させていただいたアーティストのみなさま。
楽しい楽しい時間をありがとうございました。
新しいたくさんの出会いと、素敵な魅力的な作家のみなさんとの時間は、楽しさと新しさと、気持ちをくすぐられるような刺激や感覚をいただきました。またちょっと、いろいろなこと、気持ちがふわっと動くような不思議な感覚を覚えるような嬉しい時間でした。
作品もたくさんご覧いただき、ウキウキするような嬉しい言葉もいただき、やっぱり、あ〜、描いていてよかったな、と、思わせていただけるシアワセな空間でした。
そして何より、主催いただいたEMIちゃん。
企画から、手配に準備、会期中もいろいろと本当にどうもありがとうございました。
いつも満面の笑顔でいるEMIちゃんもに感嘆、感謝でいっぱいです。
本当に素敵な機会をどうもありがどうございました。
また、みなさまにお会いできる機会を楽しみにしています。
どうもありがとうございました。
(そごう横浜/神奈川) -
台湾展示企画「日本風暴 JAPAN ART STORM IN TAINAN 5.0 -Travel-」出展
今回の作品テーマは「Travel 旅」。作品『ただいま。』で出展しました。
思いのまま大好きな旅にでる。非日常の時間。異国の地やはじめてのこと、風景。
そんな旅のあと、たくさんの楽しいを抱えてただいまと戻る場所がある日常のしあわせ。
そんな想いを描いた作品です。作品の展示と限定グッズとして作品をプリントした台湾陶磁器のコースターも展示販売されました。
(Stable Nice Bldg.台南市中西區南寧街83巷11號) -
「ART JAPAN 2023」出展
(Petrie Terrace Gallery/ブリスベン・オーストラリア)
-
「Art Shopping Paris 2023」出展
10年ぶりに2回目となるパリ、ルーヴル@ArtShoppingfairへ出展しました。
世界中からの様々なアーティストとその作品たち。そして、たくさんの言語が飛び交う会場内。会場前から本当にすごい人で、世界中の人とお話しができるとても不思議で嬉しい機会でした。
作品のお話を言葉の壁もありながらも理解しようと、興味を持って聞いてもらえていることが本当にとても嬉しくて、やっぱり現地で作品と一緒にいられることって、とてもとても貴重な時間だなってあらためて感じた今回のパリ。気持ちも頭もいっぱいいっぱいなくらい、色々な想いが詰まった大きな時間。人生の中の宝物はまだまだたくさん見つけられるんだなと感じた今回のパリ、ルーヴル出展でした。 私の作品の中のひとつの技法でもある、しぼり描き。作品の中で色味ではない存在でありながら、どこか興味を持ってもらうきっかけにもなるとてもユニークな見え方、面白さ。これももっと私の作品の味として活かすようにしていけたら、な、とかとか、これからもまだまだたくさんの施行錯誤が続きそうです。
(Carrousel du Louvre/パリ・フランス) -
「BOOM2022」発行記念展覧会
「BOOM2022」発行記念展覧会に出展しました。
出展した作品が会場アンケートでBEST3枠に入っていたという嬉しいお知らせをいただきました。
(イロリムラギャラリー/中崎町・大阪) -
キッチンカー・酒趣号のデザイン
あの、メロンまるごとクリームソーダのキッチンカー、酒趣号のデザインをさせていただきました。
職人さんの細かい技が光ります。
イベントやフェス、どこか街で!?メロンくんがたくさんのお客さまと出会えますように。
ウキウキ楽しいお仕事、ありがとうございました。 -
台湾展示企画「JAPAN ART STORM IN TAINAN 4.0 -Friends-」出展
台湾展示企画「JAPAN ART STORM IN TAINAN 4.0 -Friends-」に出展しました。
今回の展示作品のテーマは「Friends 友達」。
(StableNice BLDG. 2階ギャラリースペース 台南市中西區南寧街83巷11號/台南・台湾) -
東海ステーションギャラリーでチョークアート展示会
思いがけず、活動20年目となる今年に、このような大きな個展を開催できましたこと、とても嬉しく思うのと同時に、私自身20年分の作品を振り返ることができる展示にもなりました。このような機会をいただきありがとうございました。
20年という時間の思いや出来事は本当にたくさんあるのですが、私がこのように作品を描き始めた原点はきっと、大学在学中に1年間住んだアメリカのサンフランシスコで目にした2枚の看板。青い空に並んだ『Marlboro』と日本酒『SAKE』の看板。だったかなと思います。 ただただ広いフリーウェイの青い空に浮かぶように並んだ大きな二枚の看板を見て、看板のようなもの、何気なく当たり前のように日常に存在し、目にした人の心にふわっと何気なく入り込む、そんなものを作りたいなと思ったのが始まりです。私にとって、サンフランシスコで見た2枚の看板は、その先の人生においてのびっくり箱だったのかもしれません。
20年分のどこかを語らってくれそうな作品たちを、どれだけの方が目にしてくれたのかな。ひとりでも多く、誰かの心に何かを残せたかな。何も残せなくても、どこか、気持ちが柔らかくなったり、温かい気持ちになってもらえたかな。そんな思いをもちながら、美味しいもの、綺麗なもの、可愛いもの、自分の好きばかり描き続けていた作品82点展示させていただいた今回。またひとつ新しい経験の中、嬉しい出会いや、つながりや、驚きもたくさんあったり。これからの笑顔のもとと、贅沢なシアワセをたくさんたくさんいただいた今回の展示でした。
一年半以上前からお話をいただき、このような機会をいただきました東海ステーションギャラリーさま、展示前から、会期中、展示後までも本当にお世話になりました。
(東海ステーションギャラリー/JR常磐線東海駅直結) -
美術誌(洋書)『BOOM 2022: An Explosion of Contemporary Japanese Art』チョークアート作品掲載
欧米向けに販売された美術誌(洋書)『BOOM 2022: An Explosion of Contemporary Japanese Art』に作品が掲載されました。
掲載作品は現地の編集の方やデザイナーさんの意見のもと選定いただきました。 -
「Bunkamura Winter CRAFT Collection 2021」出展
久しぶりにたくさんの方に直接お会いすることができ、本当に嬉しい4日間でした。
たくさんの言葉、たくさんの笑顔、たくさんの嬉しい時間を実感させてただくことがらでき、数々の作品もそれぞれ素敵な方々のもとへと連れて帰っていただき本当に嬉しく思います。
4日間という会期中、ご一緒させていただいた作家さんたちには、長い時間、お世話にもなり、楽しいそして、それだけではあらわせないほど素敵な同じ時間を過ごさせていただきました。
そしてそしてこの機会をいただきましたBunkamuraのスタッフの方々、毎回のことながら、会期中はもちろん搬出最後まで本当に色々お世話になりどうもありがとうございました。
また次回この場でたくさんの方にお会いできますこと、作品をご覧いただけます機会がありますことをを願いながら。 どうもありがとうござました。
(Bunkamura Gallery/渋谷・東京) -
『Musée du ももクロ』Blu-ray発売のお知らせ
一昨年に2回にわたって出演させていただいたももいろクローバーZさんの番組『Musée du ももクロ』のBlu-rayが発売されました。
『Musée duももクロ』Blu-ray
発売日:2021年6月30日(水)
価格:16,500円(税込)
仕様:3枚組(各Disc本編+特典)
-
個展 "a gift for..."開催
個展 "a gift for..." をJCAT NY Solo Exhibitions June 2021にて開催。
https://jcat-gallery.com/mikiko-omori/ -
TAIWAN×JAPAN コラボレーション展示企画「My First My Best -Taiwan×Japan Collaboration Show-」出展
今回は作品の大きさをポストカードサイズに統一。手のひらサイズの中にそれぞれの世界を描きました。
(Wrong Gallery 1Fギャラリースペース/台北・台湾) -
國學院大學で卒業生に贈る黒板チョークアート
こんなコロナ禍の卒業式。
卒業生に今日という日が4年間の思いを少しでも彩れるそんなお手伝いができたら、という思いで描かせていただきました。
たまプラーザキャンパスの校舎とこくぴょん(國學院大學のマスコットキャラクター)を桜で彩った一枚。黒板4枚で1作品という大きなチョークアート。を、3教室分…!。
私ひとりでは出来ない作品。
早坂 陵ちゃんとその仲間のみなさん(黒板専科のビーラボ)の多大すぎるくらいのご協力いただいて描き上げることが出来ました。
お話いただいてから怒涛の1か月。ご担当者の方と数々のやりとり。
直前までバタバタしながらも、楽しい作業、嬉しいお仕事、そして感謝してもしきれない貴重な経験、時間と作品になりました。
たくさんの方へいっぱいいっぱいのありがとうございました。
そして何より、
卒業生のみなさん、おめでとうございます。 -
「JAPAN ART STORM IN TINAN」出展
今回の展示作品のテーマは「コーヒー」「カフェ」。
(StableNice BLDG. 2階ギャラリースペース 台南市中西區南寧街83巷11號/台南・台湾) -
オンラインギャラリー「TRiCERA(トライセラ)」開始
世界中のアーティストによる作品を取り扱うオンラインギャラリーTRiCERA(トライセラ)で作品の取扱いを開始。
-
國學院大學イベント「シブヤインテリジェンスライブ・シブヤ沼フェス」の黒板チョークアート
國學院大學で開催のビジネスパーソン向けイベント「シブヤインテリジェンスライブ・シブヤ沼フェス」のロゴを3000×1250の黒板にチョークアートさせてもらいました。
-
台湾展示企画「2樓/3號房 -JAPAN ARTISTS 273×220 SHOW-」出展
(StableNice BLDG. 2階ギャラリースペース/台南・台湾)
-
「月刊MOE」5月号に記事掲載
月刊MOE 5月号に記事が掲載されました♪
小さな中に嬉しい素敵な文章で紹介いただきました。 -
「rooms40」出展
いつか出展したいなと思っていた展示会。20周年をむかえる、クリエイティブの祭典「rooms」。
roomsは、アッシュ・ペー・フランスが設立から20年、クリエイティブシーンの活性化を目的にスタートさせ、世界中の様々なジャンルの約500ブランド、クリエイターが参加する日本最大級のキュレーションイベントです。
(国立代々木競技場 第一体育館) -
「Giant Mouse Show-Taiwan×Japan Collaboration Show-」出展
日本と台湾という2つの場所で活躍する魅力的な個性を持ったアーティストたちが、同じテーマ、同じサイズで描いた作品を一堂に展示する特別企画です。
今回のテーマは2020年の干支でもある「ネズミ」でした。(Wrong Gallery 1Fギャラリースペース/台北・台湾) -
「次世代クリエイター年賀状」(キンコーズ・ジャパン年賀状サービス)
2020年賀状キンコーズ・ジャパンさまの年賀状サービス内、「次世代クリエイター年賀状」でお取り扱いいただきました。
-
「メルボルン フリンジ・フェスティバル」に公式参加
メルボルン市内各地で開催されるアートショーMELBOURNE FRINGEの一貫ART JAPAN 2019に今年も参加させていただきました。
(BRUNSWICK STREET GALLERY/メルボルン・オーストラリア) -
ももいろクローバーZさんの番組『Musée du ももクロ』(#46,#47)にチョークアート作家として出演
テレ朝動画及びWebサービス「logirl」で配信されるももいろクローバーZさんの番組『Musée du ももクロ』(#46,#47)にチョークアート作家として出演しました。前編では作品や作家紹介をしていただき、後編はももいろクローバーZさんのお二人、玉井詩織ちゃん、高城れにちゃんがチョークアートを体験してくれています。やっぱりカワイイ2人です。カメラが回っている回っていない関係なしにいつも可愛くキラキラした二人でした。
私もいつも願っているこの番組の趣旨のように、アートというものを身近にそして楽しんでもらえるような、生活の中にふっと存在するような、そんなきっかけのひとつになっていたらとても嬉しく思います。今思いだしても、何だかとても不思議~な、そしてとっても楽しい時間でした。どうもありがとうございました。
(テレ朝動画及びWebサービス「logirl」)2021年6月Blu-ray発売
-
チョークアート作品展+ワークショップ(TSUTAYA LALAガーデンつくば店/つくば・茨城)
7月の後半にTSUTAYAさんとコラボでLALAガーデンつくば店で作品展を開催しました。初めての土地でたくさんの方のお力をお借りしながら楽しく過ごさせていただきました。つくば経済新聞さまの取材もいただきありがとうございました。
今回はたくさんの作品を一堂に展示させていただき、一枚の絵にひとつのお話しという展示もできました。これは私自身が色々な展示を見に行くときにとても見てて楽しく、いつかやりたいなと思う展示方法でした。
ご覧いただいた誰か一人にでもそんな世界観を楽しかった記憶と一緒に残ってくれたら嬉しいなと思います。また、作品を使ったブックカバーを作っていただいたことも、とても嬉しいひとつでした。 -
TAIWAN×JAPAN コラボレーション展示企画「Giant PIGture」出展
台湾のアーティストと日本のアーティストがひとつのテーマで作品を描くTAIWAN×JAPAN のコラボレーション展示企画。
テーマは、今年の干支にあたり、人気の高いモチーフでもあるブタ・イノシシ(PIG)でした。
(Wrong Gallery/台北・台湾 -
「クリエイターEXPO」出展
(東京ビッグサイト)
-
「JAPAN ART STORM IN TINAN」出展
(原印臺南 IMIN TAINAN CULTURAL & CREATIVE, St.1 CAFE & MEAL/Work Room PARIPARI Apartment 2F/台南・台湾)
-
「Bunkamura Winter CRAFT Collection 2018」出展
今回は、ひとつの壁面全面を使っての展示になり、たくさんの作品でお客さまをお迎えすることができました。 そんな作品たちをご覧いただいたお客さまはもちろんですが、ご一緒させていただいた作家のみなさま、そしてこのような機会を作っていただいたBunkamuraのスタッフ・ご担当のみなさまに本当に感謝いっぱいです。どうもありがとうございました。
2年ぶり開催となった今回のBunkamura、久しぶりにお会いできるお客さまにもお越しいただき、本当に嬉しい楽しい時間になりました。そして同時に、2年の時間が経っても、作品を楽しみにしてくれている方たちがいてくれているということに、本当に嬉しくてシアワセなことだなと実感できる時間でもありました。 プレゼントとして選んでいただけることは嬉しいこと。誰かが誰かに贈り物をする気持ちの側にいられること、何かを贈るきっかけになれること、そんな素敵なことが重ねて感じていられるそんな時間は私にとって本当に素敵な贈り物になりました。 こんな贅沢なシアワセいっぱいの気持ちを色やことばに変えてまた誰かのココロに何かを届けられるような、そんな作品を一枚ずつ描いていきたいと思います。
(Bunkamura Gallery/渋谷・東京) -
「イラストレーター年鑑 ILLUSTRATORS' SHOW 2019」に巣箱掲載
秋に描かせていただいた東京2020オリパラ施設周辺に設置される巣箱、「イラストレーター年鑑 ILLUSTRATORS' SHOW 2019」に掲載いただいてました♪。 献本が届き思いがけず嬉しいクリスマスプレゼントなお知らせでした♪。
-
「フィールドファイン展」出展
TOKYO 2020 に参加 … ということで、巣箱に絵を描かせていただきました♪。11月の展示後にオリパラ施設周辺に設置予定です。
屋根には愛をふりまく太陽と、希望を降らせるお月さまを。五輪カラーの5つの♡と☆をそれぞれ繋げて。
飛び立つ鳥さんのようにたくさんの人の元へと愛と希望が届きますように。
(豊洲シビックセンター1階ギャラリー/豊洲・東京) -
「メルボルン フリンジ・フェスティバル」に公式参加
(COLLINGWOOD Gallery/メルボルン・オーストラリア)
-
キッザニア東京サマーキャンプのワークショップ(全6回)
キッザニア東京で夏休み期間中に開催されるサマーキャンプで、特別ワークショップのチョークアートを担当しました(全6回)。
ワークショップの内容は、スタッフの方とも打ち合わせを重ね、作品の見本は一応あるものの、描くものは決まっていなくて、真っ黒なボードを前にして自由に描いてもらうという、自由で簡単なようで、実は子供ならではの頭の柔らかさと好奇心?冒険心?大胆さ?純粋さ?がとても大切な、おとなにはなかなかマネのできない内容になりました。
毎回、本当に色々な30人の子供たちとの出逢いの中、たくさんの素直な反応と、真っ直ぐに発せられる言葉と、子供らしさの中に垣間見られる真剣な眼差しやおどろく集中力。 一時間とは思えないほどのたくさんのことが起こる時間の貴重さ、大きな可能性を感じながら、日々、新しい経験、想いを楽しく重ねさせてもらいました。
キッザニア東京のご担当者さま、たくさんのスタッフの方々と、そしてたくさんの子供たちに、どうもありがとうございました。
(写真はキッザニア東京公式Twitterから) -
「2018 ART FORMOSA フォルモサ国際芸術博覧会」出展
(誠品行旅 eslite hotel/台北・台湾)
-
「銀座 奥野ビル夏祭り!~うちわ展」出展
3作品展示しました。展示作品中、すいかのうちわがお嫁入り♪しました。
お嫁入り先は、紳士的な好青年な方…ということは男の方ですね。夏の一場面に少しでも涼しげに楽しい彩を添えられたら嬉しいなと思います。ありがとうございました。
(Salon de Lã/Galerie Lã/銀座・東京) -
「Ms.Fes.~女性達の自由な作品展~」出展
(Salon de Lã/Galerie Lã/銀座・東京)
-
「ブライダル産業新聞4月21日号」記事掲載
ブライダル産業新聞4月21日号に、結婚式のウェルカムボードについて取材いただいた記事が掲載されました。
-
クリエイターEXPO
(東京ビッグサイト)
-
「POP Japan 2018 In Brisbane - Special Cats Exhibition Feline Fantasy」出展
ブリスベンの猫展
(Lucky Cat Cafe, KAZUYO’S COLLECTION, YUKI HARA SPA/ブリスベン・オーストラリア) -
「JAPAN ART STORM IN OUR TIME」出展
台湾・高雄市にあるIN OUR TIME複合エンターテインメント施設を舞台に、ジャンルにこだわらず、魅力的な日本のアーティストたちの作品を一堂に集め、限定グッズと共に展示販売を行う「JAPAN ART STORM IN OUR TIME」。 限定グッズにはアーティストオリジナルデザインをプリントした台湾陶磁器のコースターが販売されました。 初めての台湾展示となり、新しい土地での反応などもとても楽しみでしたが、作品がお嫁入りして、コースターも完売とのこと...!。嬉しい驚きでした。
(IN OUR TIME Pier-2 Art Center B10倉庫/高雄・台湾) -
「ペイントフレンドvol.33」チョークアート作品掲載
掲載作品2点描き下ろしさせていただきました。
いちご🍓の一点は下書きと色解説つきです♪。 -
ベーカリーカフェ『Tarny Bakery Cafe』の看板制作
東京・大崎に11/9オープンしたベーカリーカフェ『Tarny Bakery Cafe』の看板を描かせていただきました。タライ?のような大きさのカンパーニュ、抱き枕?くらいに太いパン、パン・パン・パンを描いて全部で3枚描きました。
-
「メルボルン フリンジ・フェスティバル」に公式参加
猫のエミリー☆シリーズの作品を出展しました。
(COLLINGWOOD Gallery/メルボルン・オーストラリア) -
「クリエイターEXPO」出展
3日間、頑張った♪。朝起きたら全身筋肉痛…。そしてデロワがお嫁…⁈お婿入り♪。いい人に見つけてもらえたねぇ〜。きっと可愛がってもらってるね♪。
(東京ビッグサイト) -
Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.10
(Do Progetto ドゥ プロジェット/代々木上原・東京)
-
「Bunkamura Winter Craft Collection 2016 -人から人へ、手渡しでつなぐ物語-」出展
今回もまたたくさんの方にお逢いできました。今回はオーダーの制作なども続き、展示などでお見せできる新作が少なくなってしまって、本当だったら、もっともっと新しくご覧いただけるものをという想いが募ったり。
私自身、ちょっと心残りというか、反省というか...。来年はまたイロイロあたらしく展開できるように模索中です。
(Bunkamura Gallery/渋谷・東京) -
「POSTCARD LABORATORY」ギャラリー・美術館・百貨店の3店舗でポストカード販売(金沢/長野/静岡)
-
仙台三越×CRAFTS MARKET『kawaii collection』出展
東京から離れての初めての今回の展示。作品の展開や内容、展示の雰囲気やボリューム、準備もどこまでしたら...、はじめは手さぐり状態でありながらも、会期前から色々とご相談させていただいたりと、 お世話になった仙台三越のスタッフの方々のおかげで、バタバタとではありながらも無事に6日間、とても楽しく、そして素敵な有意義な時間を過ごさせていただきました。
たくさんたくさんのお話もできたり、そして、嬉しい言葉もたくさんいただいたり、その中でも今回は、カワイイ~~、カワイイよね~、という言葉を色々な方から本当にたくさん、たくさん聞けて、 とてもシアワセなゼイタクな気持ちをたくさん感じさせていただきました。今回の展示は、書いても書いても足りないくらいに、嬉しい思いがいっぱいの展示でした。
あまりにも毎日楽しくて、嬉しい気持ちをいっぱい感じさせていただいた今回の展示は、最終日には、何だか本当にご一緒した作家さんたちや、毎日お世話になったスタッフの方達と離れがたいような淋しい気持ちさえ感じてしまいました。
(仙台三越/宮城) -
「Bunkamura×Hikarie Summer Craft Collection 2016 -ひとつだけの価値、あなただけの夏の出会い-」出展
ロンドンの出展の新しい作品や、夏らしい小物、新しいカードなどを揃えました。今回もまた、嬉しい楽しい素敵な出逢いをたくさんいただいた4日間になりました。ありがとうございました。
新しい出会いはもちろん、年に二回、このBunkamuraでお逢いできていろいろなお話しをさせていただいたり、本当に嬉しい楽しい時間がいっぱいでした。ご一緒させていただいた作家さんとも楽しい時間をありがとうございました。
作家さん、そしてスタッフみなさまには毎回たくさんお世話になっています。
(Bunkamura Gallery/渋谷・東京) -
ロンドン展「JAPAN NOW 2016」出展
今回の出展は、petals~RoseGardenシリーズ。現地にいられないのがとても残念。
(Espaciogallery/ロンドン・イギリス) -
Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.9
(Do Progetto ドゥ プロジェット/代々木上原・東京)
-
「Japan festival Berlin」出展
(URANIA Berlin /ベルリン・ドイツ)
-
西武渋谷サンイデーウィークリーショップ Mikiko Method期間限定ショップ
今回のサンイデー、偶然にも以前に看板を描かせていただいた作家さんお二人、junkoさん、ぷちぐるみのmamiさんとご一緒させていただきました♪ということで、看板、いい感じで並んでました♪。
大好きな作家さんたちとご一緒させていただいたこともあり、7日間という長いはずの一週間、気がついたらあっという間の楽しい時間になりました。
Bunkamuraから続きこの冬は嬉しい出逢いをはじめたくさんの方にお逢いできる嬉しい機会が続きました。ありがとうございました。 -
「Bunkamura winter craft collection 2015 -色とりどりな手仕事の贈り物を、あなたに-」出展
毎日に嬉しい時間や気持ちがいっぱいで、ココロいっぱいの贅沢なシアワセを感じさせていただくことのできた4日間になりました。
初日のまだまだ展示ディスプレイの完成ままならないお昼頃、7年前から著書をご覧いただいていたという今回初めて実際にお逢いすることのできたお客様から始まって、 最終日の閉場時間近く、高知から観劇に上京されていて、偶然ギャラリーの入り口から眺めていただいた作品に惹かれてと、ブースまで足を運んでいただいたお客様まで、 本当に素敵なひとつひとつの時間が毎日、毎日、ほろほろと溢れていて、初めての方も、時間が経ってからじわじわというお客さまも、毎回足を運んでいただきながら好きな作品を楽しんでいただいている方も、 書ききれないくらいの、本当に大切すぎるくらいな時間、出逢いがいっぱいでした。
心からどうもありがとうございました。
(Bunkamura Gallery/渋谷・東京) -
「MOVE展 in Istanbul」出展+チョークアート作品『sakura』寄贈
昨年からのシリア情勢悪化の中、延期していたイスタンブール展。日本の主催会社さま及びトルコ国内の現地関係者スタッフの方々のご尽力のもと、一年越しに開催が実現した今回の展示。 そんな現地から嬉しいお知らせが届きました。
展しているさくらの絵、春うらら。展示しているギャラリー側からなんとコレクションに加えたいとのご希望があったとの連絡が。また一枚、さくらの絵が海外の地に居場所を見つけてもらえました。
こんな時だから、一枚の絵が誰か一人でも心や気持ちを少しでも柔らかく温かくできたら嬉しいな。
(イスタンブール・トルコ) -
「FUSEN LABORATORY・付箋ラボラトリー」出展
(サンケイビル メトロスクエアB1FプロモコーナーI/大手町・東京)
-
「JAPAN NOW ロンドン展」出展
<1>The Brick Lane Gallery
<2>The Annexe
久しぶりに作品だけでなく私自身現地にきてみて本当によかったです。 実際に展示している様子が見られること。反応を直接聞くことができること。どんな土地でどんな雰囲気で、どんな様子で展示されているのか。 そして、主宰していただいている方と展示の場で時間を共有し、いろいろと話せたこと。いつの間に忘れてしまっている大切なことを気づかせてくれる、とてもありがたく有意義な機会でした。
(The Brick Lane Gallery/ロンドン・イギリス) -
「MOVE展」出展
(Ouchi Gallery/ブルックリン・U.S.A)
-
「The Seoul Illustration Fair 2015」出展
日本エリアという企画ブースに出展しました。原画、ジクレー、ポストカード、作品ブック、直筆トート…と、オールラインナップに近い状態での展示でした。
(COEX/ソウル・韓国) -
「Bunkamura×渋谷ヒカリエ Summer craft collection 2015 -夏に咲く音-」出展
(Bunkamura Gallery/渋谷・東京)
-
「渋谷ヒカリエ 8/COURT」ポストカード展示販売(渋谷・東京)
5月の2日間、渋谷ヒカリエ 8/COURTで新しいポストカードを展示販売しました♪
-
「月刊MOE」5月号で『コンフェッティの世界』紹介
月刊MOE 5月号に、『コンフェッティの世界』が紹介されています。
嬉しい素敵な文章で紹介していただいています♪ -
Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.8
(Do Progetto ドゥ プロジェット/代々木上原・東京)
-
西武渋谷サンイデーウィークリーショップ Mikiko Method期間限定ショップ
「sakuraさくらsakura展」。
時季的にはほんの一足早く、会場を小さく彩るやわらかな春の色を雰囲気を、少しでも楽しんでもらえたら、という気持ちでさくらの原画をいっぱいに展示させていただきました。
会場まで足を運んでいただきましたみなさまありがとうございました。
長いようであっというまだった一週間。本当に様々な方と会場でお逢い出来、嬉しい言葉や、楽しい時間だったり、いろいろとお話もできて嬉しかったです。
また会期中ご一緒させていただきいっぱいお世話になりましたぷちぐるみ工房の宮崎さん。長くて濃〜い時間を…!!?とても楽しく過ごすことが出来ました。どうもありがとうございました♪。
(渋谷西武サンイデー/渋谷・東京 -
「POP JAPAN PR展覧会」出展
(Hogan gallery/メルボルン・オーストラリア)
-
「Bunkamura winter craft collection 2014 -冬を彩る特別なひととき-」出展
ジクレー作品、カードなど揃えてクリスマス気分もいっぱいで展示しました。会場ではたくさんの方にお逢いしながらお話することができ、とても嬉しい4日間でした。 そして気に入っていただいたお客さまのもとへ連れていっていただいた作品たちを本当にうれしく思っています。
(Bunkamura Gallery/渋谷・東京) -
「POP JAPAN PR展覧会」出展
<1>Salon Gallery 2014.11.4- 2015.1.7
<2>Hogan gallery 2015.1.15-29
猫のエミリー☆のジクレーの作品がお客様の手元に渡りました。 海外の展示で並んだ作品の中から気にいっていただき、そしてご購入いただけたことに嬉しくなりました。
(メルボルン・オーストラリア) -
「SALON ART SHOPPING 2014」出展
フランス・ルーヴル美術館への出展。Confettiの新作を展示しました。
初めてルーブル美術館に足を踏み入れたのは、ほぼ20年前・・・!また、やっぱり目の前でこの光景を感じたいなと想える、そんな素敵な雰囲気です。
いつも日か、作品と一緒に世界を飛び回れますように・・・☆
そして、現地でいっぱい美味しいものが食べられますように♪
(Carrousel du Louvre/パリ・フランス) -
C/STORE @渋谷ヒカリエ「オリジナルアーティストグッズショッププロジェクト」出展
(渋谷ヒカリエ/東京)
-
「トールペイントで描くウエディング&Welcomeボード」チョークアート作品掲載+出版記念作品展
(サンケイビル/大手町・東京)
-
マルタ島「Cavalieri Art Hotel」年間展示
マルタ・ホテルカバリエでの展示が翌年まで延長されました♪。
ネコのEmilie☆、マルタでたくさんの人に逢えることになって、素敵な出逢いがいっぱいありますように☆。
(Cavalieri Art Hotel/マルタ共和国) -
「日独交流巡回展」出展
テルトウ市で開催された展示会の様子が現地のテレビで取材されていました。
https://www.youtube.com/watch?v=M7nFyamIpi0
書家の方のパフォーマンスからはじまって、展示の様子の作品の一番最初に映っていました♪
せっかくのこの時期に展示の機会をいただいたので、昨年寄贈させていただいた作品よりも、もう少し大きめの桜をと思って描いた一枚でした。
現地に咲く桜と同じ時季に、チョークアートの日本の桜もまた、海を越えてたくさんの方に愛でていただけたかなと想うとうれしい気持ちです。
後日、作品の品評と一緒に、寄贈した桜を市長室に大切に飾っていただいているとの嬉しい連絡もいただけました。
(鎌倉芸術館/神奈川) -
「Bunkamura×渋谷ヒカリエ summer craft collection 2014 -夏の贈り物-」出展
(Bunkamura Gallery/渋谷・東京)
-
『POP JAPAN』(日本人作家25人の作品集)欧米圏で販売
「Pop Japan: Contemporary Visual Art - The Charactor Edition 2014」
by Mayumi Nihei (Author)
2014年4月14日発売
言語:英語
書籍は主に欧米英語圏での販売になります。
分かっているようで、分かっていない。簡単なようでいて、表現できない。そんな自分のこと。チョークアートを始めるようになるまで、そして、描き始めてから。4,000字でなぞって辿りおこしてみました。 -
POSTCARD LABORATORY@渋谷ヒカリエ出展販売
(渋谷ヒカリエ/東京)
-
Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.7
(Do Progetto ドゥ プロジェット/代々木上原・東京)
-
「日独交流巡回展」出展
(Neues Rathaus Teltow/テルトウ・ドイツ)
-
"Power aus Japan" Wanderausstellung in 6 Stadten ドイツ・アメリカ6都市巡回展+チョークアート贈呈
<1>Rathenow(ラーテノウ・ドイツ)
<2>Leipzig(ライプチヒ・ドイツ)
<3>Miami(マイアミ・USA)
<4>New York(ニューヨーク・USA)
<5>Berlin(ベルリン・ドイツ)
<6>Brandenburg(ブランデンブルク州テルトウ市・ドイツ)
2012年5月から2013年8月までの1年半かけてアメリカとドイツの6都市を廻った展示では、最後に展示したテルトウ市に在ドイツ日本大使館員も出席された席で、テルトウ市の市長に桜のチョークアートが贈呈されました。
ブランデンブルク州で放送されたニューストピックは以下のサイトでご覧いただけます(YouTube)。
https://www.youtube.com/watch?v=zAcJYYSZ5dQ
ベルリンにほど近いテルトウ市。 壁崩壊後から壁の跡地にと日本から送られたたくさんの桜の苗木が、今では見事な桜並木に。
春になると咲き誇る一万本近い桜の木と一緒に、その地のどこかで日本からの板の上に描かれた桜も、 絵の中で小さな花を咲かせてもらえていたら・・・と思うと、何だがとても不思議にそして嬉しくなる感じです。
(テルトウ・ドイツ) -
「クリエイターズスポット〜夏のクラフト市」出展
クリエイターズスポット〜夏のクラフト市(東急吉祥寺店・東京)
-
『くらしのアート トールペインティング&クラフトカタログ3』チョークアート作品掲載
-
「Bunkamura×渋谷ヒカリエ summmer craft collection 2013 光のかけはし~キテミテ・テニシテ・夢中ニナッテ」出展
チョークアートの作品以外にもコンフェッティのぬいぐるみや刺繍、ヘナペイント・トートバックや布花など、Mikiko Method originalの作品たちを皆様に目にしていただける機会が増えてきて嬉しく思います。チョークアートという画風そのものよりも、作品の色合いや雰囲気に興味を持っていただいたお客様も多く、嬉しい反響でした。
写真(上):コンフェッティのオリジナル刺繍の入った携帯ケース♪。ご購入いただいたバケツ型のトートにはドラジェの畑、DRAGEE FIELDの看板の刺繍が入っていたので、オーダーでご依頼いただいた携帯ケースにはコンフェッティの刺繍で。バッグにつけるようと、単体でも使えるように、長さ違いで2本のチェーンをつけました♪。
写真(下):バッグをご購入いただいた方が、翌日さっそく手にしてまた会場に来てくださいました。使っている姿を見ることできて嬉しかったです♪。このバックの赤。2枚目は裏がわ♪ (渋谷・BunkamuraGallery) -
ドイツ・テルトウ市にチョークアート作品『sakura』寄贈
-
EMP gallery展示
(御徒町・東京)
-
"Power aus Japan" Wanderausstellung in 6 Stadten ドイツ・アメリカ6都市巡回展(5)
(ベルリン・ドイツ)
-
オリジナル切手
フレーム切手というオリジナル切手(本モノです)
-
Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.6
(代々木上原・東京)
-
"Power aus Japan" Wanderausstellung in 6Stadten ドイツ・アメリカ6都市巡回展(4)
(ニューヨーク・U.S.A)
-
「Bunkamura winter craft collection 2012 -心あたたまる冬のひととき-」出展
全国のクラフト作家さんたちの作品が集まる今回のイベントのテーマは、『選ぶ楽しみ、贈る喜び、この冬あなただけの特別な贈り物をみつけよう』
クリスマス気分いっぱいに 大切な方への贈り物に、そして自分への贈り物。Present For You and for Me ☆
(Bunkamura Gallery/渋谷・東京) -
"Power aus Japan" Wanderausstellung in 6 Stadten ドイツ・アメリカ6都市巡回展(3)
(マイアミ・U.S.A)
-
商工会議所セミナー@土浦
(土浦・茨城)
-
商工会議所セミナー@ひたちなか
商工会議所さんでの約3時間のセミナー。 受講いただいた方は飲食関係の方や、画材屋さん、ガス屋さん、建築事務所さんなどなど、いろいろなお店の方にお逢いすることが出来ました。 セミナーということで、一応それなりな感じの資料も揃え、説明も一通り・・・ といっても、やっぱり、耳よりもまずは手。みなさんでくるくる描いていただきました。
(ひたちなか・茨城) -
カルチャーサロン公開講座
クリスマスのボードのワンデーレッスン『MIKIKOのチョークアート 指でくるくるメリークリスマスボード』
(日本橋・三越本店) -
「Taste of Japan in Auckland」出展
(ニュージーランド・オークランド)
-
西武渋谷サンイデーウィークリーショップ Mikiko Method期間限定ショップ
(西武渋谷・東京)
-
「Bunkamura summer craft collection 2012 【REBORN】 -手のひらで紡ぎ出す優しいぬくもり-」出展
全国のクラフト作家さんたちの作品が集まる今回のイベントのテーマは、『日々の暮らしをやさしく彩り、やすらぎを与えるクラフト作品。とっておきの一品を探してみてはいかがでしょうか。』
「大森みき子/MIKIKO Method」で出展した今回は、ボードの中の世界だけなく、カタチになったいろいろを創ってみました。
(BunkamuraGallery/渋谷・東京) -
新ブランド「Mikiko Method Original Charkart」立ち上げ
決められた技法にとらわれず、あらゆる可能性を表現していくことをコンセプトにして、2011年に新ブランド「Mikiko Method original Chalkart」を立ち上げました。
チョークアート以外に、コンフェッティのぬいぐるみ、直描きトートバッグ、布花コサージュ、M-ライン・アートなど。カタチこそ違えど、”Mikiko Method(技法)”という共通の世界観で作り上げた作品たち。
これからも、心温まる、優しい気持ちへのお手伝いがしていければシアワセです。 -
"Power aus Japan" Wanderausstellung in 6 Stadten ドイツ・アメリカ6都市巡回展(2)
(ライプチヒ・ドイツ)
-
"Power aus Japan" Wanderausstellung in 6 Stadten ドイツ・アメリカ6都市巡回展(1)
(ラーテノウ・ドイツ)
-
COLORS 2012「アートを売る・買う」出展
おしゃれ・おいしい街、代官山で子供から大人まで誰もが楽しむことのできる展覧会「COLORS」が開催されました。
4回目となる今回のテーマは「アートを売る・買う」。
作品として、商品としてという今回の展示。チョークアートの原画の他にも、いつもとはまたちょっと違う趣向をこらして、イロイロなMikiko Methodをそろえました。
ヘナペイントトートバッグ・Secret Recipeシリーズ。~あなただけの楽しいヒミツ、おいしいヒミツ。日常にちょっぴりウキウキを♪
そして、布花コサージュ。紅茶で染めた色が、何とも甘いゆるい感じに咲きました♪~大人カワイイ、そんなちょっぴりガーリーな気持ち。落ち着いたふんわり彩りと香りをそっとお届け。
(代官山ヒルサイドテラス・東京) -
カルチャーサロン公開講座@日本橋・三越本店
テーマは「春を呼び込む イチゴのウェルカムボード」。 初めての方が殆どの中、みなさんオリジナルにも溢れた素敵な一枚を完成されていました。
黙々と3時間というよりも、和気あいあいという雰囲気のもと、楽しい笑い声も交え和やかに時間が過ぎていきました。 ご参加いただいた方の中に、6月にご結婚されるお二人もいらっしゃって、お二人それぞれ描かれたボードをそれぞれの個性として、お式の日にウェルカムボートとして飾られるとのことでした。
(日本橋・三越本店/東京) -
「Japan Art Festival 2012」出展
(オークランド・ニュージーランド)
-
Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.5
-
ことばを贈ろう♪プロジェクト
大震災の影響で仙台に住む両親と連絡がとれない日にちが続いた中、私のココロを強く、とてもとても励まされたのは皆様からの温かい言葉でした。
少しずつでも笑顔が、元気が、笑いが戻るように、今だからこそ、たくさんの方に言葉を贈るお手伝いができたらと想い、始めたのがこのプロジェクトです。
3/26に始動後、このプロジェクトの売上から大震災の義援金へ日本赤十字社を通して寄付させていただいています。義援金が増えていくのと同時に、たくさんの言葉が贈られていくことの実感がとてもうれしいです。 -
「ART BAG」出展
(横浜赤レンガ倉庫・神奈川)
-
「Art Now Fair Miami」出展
(マイアミ・U.S.A)
-
「はっぴーシネマニア」出演(scatch.tv)
-
グループ展「BERLINER LISTE」出展
(ベルリン・ドイツ)
-
「MOVE CAFE」作品展示
(新宿・東京)
-
新宿伊勢丹アートギャラリー「アートの畑」展 POSTCARD出展販売
最終審査オンライン投票で上位50名に選出され、新宿伊勢丹アートギャラリーで開催の「ISETAN@アートの畑」でポストカードが販売されました。
-
Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.4
-
「国際巡回展」出展
(ニューヨーク・U.S.A)
-
ペイントフレンドvol.5 巻頭特集「ハートを描いた作品」チョークアート作品掲載
-
「International Art Exhibition Enrapturing Journey in Barcelona」出展
(バルセロナ・スペイン)
-
「metro art : THE SHOP vol.2」出展
(サンケイビル/大手町・東京)
-
チョークアート巡回展「MIKIKO's CHALKART~大森みき子の世界~」
(J:COMショップ・調布店・千歳烏山店・下高井戸店)
-
「ペイントフレンドvol.4」チョークアート作品掲載+ピンクリボン運動支援チャリティ企画参加
-
「小町テレビ」出演 Mikikoのチョークアート教室紹介(日テレG+1/CS放送)
-
チョークアート個展@中目黒
中目黒駅から2分という近さにも関わらず、ちょっと隠れ家のような雰囲気で、店内の緑も心地よく、とてもゆったりとした時間を楽しめる店内でした。
今までとはひと味違った雰囲気の中での展示なので、見慣れたはずの自分の作品もまた違って見えてとても不思議でしたが、打ちっぱなしのコンクリートの壁にもチョークアートがとてもなじんでいました。
(ビストロRA・KU・RA/中目黒・東京) -
「グループCOLOGNE JAPAN展」出展
(TKW GALLERY/Alten Pfandhausesアルテスファンドハウス/ケルン・ドイツ)
-
Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.3
-
New York個展
はじめての海外展示、私にとっての世界に向けてのはじめの一歩でした。 まずはどんな反応か、の前に、反応があるかどうかを見てこよう、という想いのもとに始まった今回のNY展示。 異国での反応や感想をダイレクトに感じ、聞くことの出来た素敵な機会でした。画という文字での説明のないものだからこそ、見たものが、感じたものが全て、ということも強く感じました。
(A-forest Gallery NY/ニューヨーク・U.S.A) -
「描き方の基本 はじめてのパステル」出版 (誠文堂新光社)
「描き方の基本 はじめてのパステル」
著・編集 KAIGAN (チョークアートページ担当)
2009年12月発売
誠文堂新光社
基本の道具、基本の描き方、表現のテクニックなど、作例やドリルを多く紹介し実際の制作に役立つ技術や知識を解説する入門書。
これからパステルを手にする人が知りたいこと、わからないことにこたえる1冊。コラムでは、作品の保存法など実際に役立つ内容のほか、チョークアートなど、パステルをもっと楽しむあれこれを紹介します。 -
商工会議所セミナー「店先を楽しく彩るチョークアート教室」@石岡
『店先を楽しく彩るチョークアート教室』という素敵なタイトルを付けてもらっちゃっていました。 商工会議所の会員さま対象ということで、実際の日々のお仕事などに活かすことが出来るような内容に・・・と想いながら始めたセミナーも始まってみればあっと云う間の3時間。 みなさん、各々とても素敵なチョークアートを仕上げていました。とても和やかな雰囲気の中、わたし自身もとても楽しく時間を過ごさせていただきました。
(石岡・茨城) -
「チョークアートのクリスマスボード」 1DAYセミナー@銀座
(銀座ソレイユ本店)
-
「ポストカードコンテスト展」出展
(下北沢ギャラリー・東京)
-
韓国大手ベーカリー・Paris Croissanブランドの「Paris Baguette」とのイラスト契約
海を越えた韓国で私の本を手にし、そしてHPを見て、 『現在チョークアートに関して調べており、弊社が望んでいる方向性とコンセプトが大森様の絵とぴったり合っておりまして、遠いながらもこのようにメールにて失礼いたします。』というメールを送ってくれました (しかも、とても丁寧な日本語の文章で・・・)。
そのうち、日本語メールは姿を消し・・・英文メールが主になり・・・。
そして、無事に国際間の契約をして、チョークアートは望まれて海を渡りました。
たくさんのチョークアートの中から私のチョークアートを選んでいただいたことが本当に嬉しかったです。 -
ペイントフレンドvol.2「クリスマスボード」掲載
-
チョークアート個展「mixture×mikiko~チョークアート@下北沢展~」
下北沢のcafe『bakery & cafe mixture』での展示。
心地よい店内で、オーナーさんをはじめ、スタッフの方の穏やかなスマイル。また、ギャラリーや企画展などとも違って気軽に色々な方に目にしてもらえる嬉しい機会でした。
DMにもさせていただいたmixtureさんの絶品ピザも一緒に楽しんでいただいた方がとても多かったようです。
(mixture/下北沢・東京) -
Mikikoチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.2
-
プランタン銀座(エコール・プランタン)クリスマス1DAYレッスン
-
国際フォーラム内FORUM ART SHOP 原画展示+ガラス面アートワーク
9月末から12月まで3回に渡って、お店の端から端までのガラス面にアートワークを施しました。
コンセプトは「PRESENT FOR YOU and for Me!」
プレゼントをあなたにも、そして私にも☆ 大切な誰かに、そして自分にもいつも心のプレゼントを準備できるような、そんな気持ちを込めて。店内でのイベントに合わせてのマトリョーシカ、クリスマスのオーナメント、色とりどりプレゼントの包みなどを描きました。
年明けの1月にはガラスもキレイに一新されたのですが、ガラス面の一角に描かれたお店の看板だけはしばらくの期間残っていて嬉しくなりました。
(有楽町・東京)
≫こんなでした東京国際フォーラム♪(mikikoブログ2009.1.22)
-
「Golden Spoon」看板制作
(TBS赤坂サカスの夏祭り)
-
NYデザイナーJames Coviello氏来日記念 ロゴマーク彩色(チョークアートにて)
デザイナーの来日に合わせて、チョークアートを描かせてもらうことに。 もともと一色のこのロゴ、しかもかすれた部分もある・・・。懐かしさや優しさを感じさせながらも、色使いやデザインの組み合わせなどの斬新さも併せ持つこのブランドをイメージしながら、下描き起こして、配色を考えて・・・。
本人は写真やHPで見ていたよりも、もっと柔らかい雰囲気の背の高い顔の素敵な人でした☆
チョークアートを渡して見てもらったときには、驚きと一緒に配色した彩もとても気に入ってくれて(・・・多分)喜んでくれていました。 -
Mikikoのチョークアート教室の生徒さん作品展「~サクラノキセツ~ゆるりゆるりと展」vol.1
-
8人の著名作家によるブルドック大集合の「ブルマニア共和国展」出展
描きながらもちょっと微笑んでしまいそうなカワイくて、ちょっとブサイク・・・でも憎めないブルブルブルの表情をDMの作品も併せてチョークアート作品を5点出展しました。
出展作品のこちらのブルがDMに採用されました。
(ギャラリー上原/代々木上原東京)
≫『ブルマニア共和国』展ありがとうございました☆(mikikoブログ2008.2.11)
-
イタリア貿易振興会イメージビジュアル 国内選考通過・イタリア本国選出
細かい条件やビジュアル指定などがある中で、イタリアをテーマにチョークアート。
コンペの話から作品提出まで2週間という期間での出来事でした。国内選考を通過して小さな日本代表に。
作品が海を渡ってイタリアの方の目に触れることになったことも嬉しかったですが、色々なアートが集う選考の中からチョークアートの作品が選ばれて、看板の枠を超えて、ひとつの作品として観てもらったりできるようになっていくことが本当にうれしい経験でした。 -
しっぽ倶楽部Yutori-inuユトリーヌ(会員制ドッグサービス施設)展示
-
「横濱LIFE展覧会」出展
作品10点と一緒にパステルも展示しました。(岩崎ミュージアム/横浜・神奈川)
-
「芸術からインテリア展」出展
(MOTT gallery/青山・東京)
-
「指・彩・創~Mikikoのチョークアート展~」開催
ゆるりとした雰囲気と時間が流れる素敵な空間のお店「縁縁」でチョークアート展を開催しました。
新しい作品もたくさん展示し、期間限定で縁縁×MIKIKOのオリジナルカクテルも登場しました。期間中は本当にたくさんの方に足を運んでいただき、縁縁のカフェやお食事を楽しみながら、チョークアートを近くに感じていただくことができました。
(GALLERY CAFE BAR 縁縁/麻布十番・東京) -
プランタン銀座(エコール・プランタン)定期講座スタート
-
韓国から初めての生徒さん 6日間集中レッスン
韓国からの生徒さんがチョークアート教室に来てくれました。6日間集中の40時間のお教室でした。韓国で著書「Mikikoのチョークアート教室」の本を見てくれて、チョークアートのために日本に来てくれました。気が付いたらあっと云う間の6日間。毎日7時間以上のレッスン。 共通語がほとんど存在しない、全てがカタコト?という意志の疎通もままならない中のお教室は多分とても不思議な光景だったような・・・。 でもあらゆる手段のコミュニケーションの中、とてもわくわく楽しい♪レッスンでした。
本教室以降も、韓国からたくさんの方がMikikoのチョークアート教室の受講のために来日されました。
≫6日間のアンニョンハセヨ。(mikikoブログ2006.12.28)
≫また新しいアンニョンハセヨ♪(mikikoブログ2008.5.30)
≫また新しいアンニョンハセヨ♪(mikikoブログ2010.11.17)
-
プランタン銀座(エコール・プランタン)1DAYレッスン
エコールプランタンには、他にはないような特徴のある魅力的な講座がそろっています。ラ・ベットラの落合シェフやイル・ギオットーネの笹島シェフの講座、ビゴのパンやアニバーサリーのお菓子・・・などなど(あ、食べ物ばかりでした・・・)。
その中の一つの講座にチョークアート教室を企画していただき、いろいろとご担当者の方とご相談させていただき、スタッフの方々にもご協力いただいて、1DAYレッスンの開催にまで辿りつきました。
みなさん、初めて見る聴くことに、熱心にメモをとりとり耳を傾けてくれました。 指でそれぞれの色を作り始めると、黙々とボードに向かう姿勢の中からも、だんだん、リラックスした雰囲気も出てきました。 質問をいただいたり、一人一人の描き方にも、それぞれのアドバイスができたり、みなさん、同じモチーフを描きながらも、それぞれ個性のある、世界で一枚のボードを完成させました。 -
「Mikikoのチョークアート教室」出版記念原画展@新宿
(ジュンク堂書店/新宿・東京)
-
「Hobby Show」出展
(東京ビッグサイト)
-
著書「Mikikoのチョークアート教室」出版
「Mikikoのチョークアート教室」
MIKIKO'S CHALKART CLASS/BASIC LESSON
著・大森みき子
2006年5月17日発行
B5変型判/並製/88頁/オールカラー
<Contents>
はじめに/チョークアートって何?/チョークアートの特徴/チョークアート・ギャラリー/ウェルカムボード・ギャラリー/ 画材と用具の紹介①チョークアートに必要な道具②あると便利な用具③ブラックボードの作り方/パステルに触れてみましょう/さあ、描き始めましょう!/ あなたのいちごは何色ですか?/カラーチャート(ぺんてるオイルパステル49色)/Motif #01 - #10/おわりに/著者紹介
本のタイトル「Mikikoのチョークアート教室」は、編集・制作の過程で、"誰の描き方でもない大森みき子のこだわりの技法が詰まっているから"という理由でつけていただきました。
2006年に出版した著書「Mikikoのチョークアート教室」ですが、残念ながら出版社が倒産のため、現在は店頭での販売はされていませんが、 個別にお申込みいただいたチョークアート教室、公開講座、セミナーでは、本書に基づいてチョークアートの楽しさを体験していただいています。 -
「Cafe unplagged」看板制作@愛知
-
「チョークアート個展」開催@下北沢
(add cafe/下北沢・東京)
-
「もの作りビッグギャラリー」出展
(東京ビッグサイト)
-
「デザインフェスタ」出展
(東京ビッグサイト)
-
東急ハンズ全国店舗初・渋谷店とのタイアップでウェルカムボード販売
-
米国ホットドッグチェーン「Nathan's(ネイサンズ)」日本上陸時 店舗デザイン
日本上陸時のネイサンズ。2店舗のデザイン携わらせていただきました。コピック全色買う理由が出来たお仕事でした♪。
-
日本で初めてブライダルプロデュース会社との間でチョークアートによるウェルカムボード制作